交通事故治療・むちうち症
- 直後は平気だったが、数日後から首に痛みが出て来た
- 打撲し治療を受けたが痛みが引かない
- むちうちになり後遺症が心配
- まだ痛みがあるのに保険会社から治療費を打ち切ると言ってきた
- 病院や保険会社との手続きが煩雑でよくわからない
交通事故のケガとは?|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
2019年の統計によると、交通事故発生件数は381,002件、負傷者は460,715人、死者3,215人という結果が出ています。
交通事故で病院に行くと、最初にレントゲンやMRIで画像検査を受けます。
しかしレントゲンでは骨の異常しか判断できませんし、MRIでも明確な画像が写らないことは少なくありません。
すると、痛みが強くても「異常なし」で済まされてしまうのです。
しかし、実際には後遺障害が残る人が5%以上という統計もあり、2019年の結果でいうと2.3万人以上になります。
障害の部位としては頸部(首)、頭・顔、下肢の順に後遺障害が残りやすく、特にむちうちで長期間苦しむ方が多いのがわかります。
当院が考える交通事故の後遺障害の原因とは?|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
当院では、交通事故の後遺障害の原因の一つは「対症療法しかされなかった」からだと考えています。
整形外科では、鎮痛薬や湿布、神経ブロック注射、電気治療、牽引、マッサージなどが行われますが、これらは「痛みのない状態を維持する」だけです。
衝撃で歪んだ部分までは治療しないため、後遺障害が残りやすいのです。
例えば、頚椎(首)は通常ゆるやかなカーブをしており頭を支えていますが、一瞬の衝撃で真っ直ぐになったり逆にカーブしたりしてしまいます。
すると体重の約1割の重さの頭をしっかり支えることができなくなるため、頭痛や肩こり、手のしびれなどが残りやすいのです。
そこで当院では歪みを矯正し、後遺障害の残らない治療を目指しています。
当院の交通事故治療の特徴|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
①交通事故治療に特化した治療が可能
当院は交通事故治療を得意としており、多くの実績があります。
交通事故は衝撃の強さが非常に大きいため、細心の注意を払って骨格から矯正する必要があります。
当院では、一人一人に最適な方法をご提供しております。
また、すでに他の医療機関で治療を受けている場合でも併用や転院が可能ですので、ご相談ください。
②保険会社との手続きの代行
最も面倒で神経をすり減らすのが、保険会社との対応です。
ストレスとなり治療に支障が出てしまうことを避けるため、当院では先方担当者との手続きを代行しております。
③自賠責保険の適用で治療費は無料
交通事故は自賠責で対応できるため、窓口負担がゼロ円です。
治療費の心配なく、安心して治療を受けていただけます。
交通事故治療は、1日遅れるとそれだけ後遺症が残りやすくなります。
また、保険会社から事故による症状と認められなくなってしまう可能性もあります。
出来るだけ早く、当院にご相談ください。
患者様の声|かりの鍼灸整骨院
交通事故治療を受けられた方のお声