スポーツ外傷
- 足首を捻ってしまい痛みがなかなか引かない
- 捻挫を放置したらそれ以降何度も捻挫するようになった
- 捻挫以来よく段差でつまずくようになった
- かかとの高い靴を履くとグラグラしてしまう
- 軽い捻挫だと思って運動を続けたら足首が腫れ上がってしまった
スポーツ外傷の原因とは?|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
スポーツ外傷とは、主に運動中に何らかの衝撃を受けてできたケガのことを指し、脱臼、骨折、捻挫、靭帯損傷、肉離れなどがあります。
このうち、最も多いのが足首の捻挫(足関節捻挫)です。
足の関節は脛骨、腓骨、距骨の3つの骨が組み合わさっており、関節に無理な力がかかって可動域を超えてしまった際に、軟部組織がダメージを受けてしまうのです。
最も多いのが足首を内側に捻った状態で体重をかけてしまう、前距腓靭帯や二分靭帯の損傷です。
バレーボールやバスケット、サッカー、ラグビー、テニスなどで起こりやすく、放置を繰り返すと可動域や狭まったり軟骨がすり減ったりしてしまい、手術が必要になってきます。
当院が考えるスポーツ外傷の原因とは?|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
足関節捻挫は、不可抗力で起こることもあります。
しかし、当院では多くの場合、背骨や骨盤のバランスが崩れていることが、捻挫を引き起こす根本の原因と捉えています。
骨がずれていると、左右の足の長さが違ってきます。
これを脚長差といい、膝痛や腰痛、股関節痛などの原因となることがわかっています。
また、片方の足首により負担がかかるため、そちら側の靭帯が疲労し、捻挫を起こしやすくなるのです。
さらに、脚長差のある状態でバランスを取ろうとするため、上半身と下半身が一直線にならず、常に曲がった状態になります。
すると背骨や骨盤の歪みが悪化してしまい、脚長差がさらに大きくなるという悪循環に陥ります。
当院の治療方針|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
一般的に、足首の捻挫では保護、安静、冷却、圧迫、挙上、安定の順に処置することが良いとされています。
しかし、これは捻挫の処置であり、捻挫しにくくするものではありません。
当院では、捻挫しにくい身体づくりを目標にしています。
それには、身体を根本から作り直すことが大切です。
身体の歪みを整えると脚長差がなくなり、足首への過剰な負担が軽減されるため、多少足を捻った程度では捻挫しにくくなるのです。
脚長差の原因となる部分は股関節や骨盤、膝、足裏など、人によって違います。
当院では一人一人の根本の原因を見極め、その部分を矯正することで身体全体のバランスを整えていきます。
よく捻挫をするという方は、放置せず当院にご相談ください。
お問い合わせ|かりの鍼灸整骨院
HOME
アクセス・料金
患者様の声
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
取り扱い商品一覧
治療商品
足関係 |
---|
クロスコレクト https://creavita.co.jp/ |
C3fit https://www.goldwin.co.jp/goldwin/c3fit/ |
トレーニング関連 |
---|
コバトレ体幹・軸トレーニング https://kobakatsumi.jp/goods/ |
インソール |
---|
https://formthotics.jp/ |