踵骨骨端症(セーバー病/シーバー病)
- かかとの少し上を押さえると痛みが走る
- 子どもがかかとを痛がる
- 運動後にかかとに痛みが出る
- かかとが痛くて歩けない
- アキレス腱を伸ばすと痛い
- 病院で安静しかないと言われた
- 早く競技に復帰したい
踵骨骨端症(セーバー病/シーバー病)とは|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)別名:セーバー病やシーバー病とも呼ばれており、10歳前後の男児に多くみられる疾患です。
かかとの骨である「踵骨」は、成長の過程で一つのしっかりとした骨になっていきますが、成長期までは「踵骨骨端核(しょうこつこったんかく)」と「成長軟骨」に分かれており、構造上非常に脆い状態にあります。
症状は、圧痛(押すと痛い)、歩行時痛、かかとの軽い腫れなどがあります。個人差はありますが、体の状態によっては過激な運動後に症状が強く出ることがあり、かかとの痛みのため、つま先歩きになる場合もあります。
特にサッカーや陸上などの走る競技、剣道や体操などの素足で行う競技、バスケットボールやバレーボールなどのジャンプを多くする競技でよくみられます。
踵骨骨端症(セーバー病/シーバー病)の原因|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
原因は様々ですが、発育期の子どもの弱い踵骨骨端部(かかとの骨の端でアキレス腱が付着しているところ)に運動などで負荷がかかり、そこにアキレス腱の引っぱる力が持続的に加わることで、踵骨に血流障害が起こり、踵骨骨端核(かかとの骨の骨端軟骨より先の部分)の壊死(えし)、または骨軟骨炎を発症し痛みを引き起こしてしまいます。
X線撮影では、踵骨骨端核の不規則な骨硬化像を示しますが、症状とX線像の変化が一致しない場合もあります。
全身的系統疾患ではなく、局所疾患であり、血液検査などでは正常値を示します。
オーバーユースの為、痛みを放置していても改善する事はありません。症状が進行すると歩く事が困難なほどの痛みが出る事があります。
成長期での過度な運動により引き起こす為、まずは運動を休ませて整形外科や整骨院にご相談下さい。
当院が考える根本的な原因といては、
⑴体の姿勢のバランス悪化によるアキレス腱への負担の増大
⑵急激な練習によるふくらはぎの筋緊張増大
⑶サイズの合ってない靴選び
⑷急激な体重増加によるアキレス腱への負担の増大
⑸足裏・殿筋の筋力不足
と考えております。
多くの場合、踵骨骨端症(セーバー病/シーバー病)でお困りのお子様は、猫背・巻き肩姿勢、骨盤の後傾姿勢(骨盤が後ろに倒れる状態)、歩行時の膝の曲がりなど体のユガミをお持ちの方が見受けられます。その状態での過度な運動により踵骨骨端部へ大きな負荷がかかってしまい、痛みを引き起こしてしまう事が考えられます。
また、サイズの合っていない靴選びをしてしまうことで、歩行時での足の着地時に不安定な状態となりアキレス腱部から膝・股関節などへの負担も痛みの原因となります。
その他、体重増加による体への負担増やメンテナンス不足による過度な筋緊張によるものなどが考えられます。
当院での踵骨骨端症(セーバー病/シーバー病)の治療方法|堺市美原区 かりの鍼灸整骨院
当院では、まずアキレス腱部への負担を減らすために足のサイズ測定を行い、足に合った靴選びから行います。
サイズが合っていても靴自体の問題で不安定な状態にもなりますので、まずは体の事を考えた靴の提案をさせて頂きます。
次に、体のアライメント(体の軸)を整える為に、インソール処方と整体にて姿勢の改善を行っていきます。痛みが強い場合は炎症を抑える特殊な電気療法にて、同時並行で施術を行いますのでご安心下さい。
病院での治療では、まずは安静。そして湿布や痛み止めだけの治療を行っていることが多くありますが、そのまま放置してしまうと根本原因の解決にはならず、痛みが取れるまでに時間がかかってしまったり、一度治ったとしても再発してしまうといったケースも見受けられます。
早期回復・早期復帰していくためにも、施術に加え体のバランスを整える為の運動指導なども行っておりますので、気軽にご相談下さい。
患者様の声|かりの鍼灸整骨院
お問い合わせ|かりの鍼灸整骨院
HOME
アクセス・料金
患者様の声
相互リンク
怪我
インソール
交通事故施術
取り扱い商品一覧
治療商品
足関係 |
---|
クロスコレクト https://creavita.co.jp/ |
C3fit https://www.goldwin.co.jp/goldwin/c3fit/ |
トレーニング関連 |
---|
コバトレ体幹・軸トレーニング https://kobakatsumi.jp/goods/ |
インソール |
---|
https://formthotics.jp/ |